イロハルの受験専門学校

小学生の子供2人がいるママです。子どもたちの幼稚園や小学校でPTA活動を行い、PTA会長なども務めた経験があります。 (幼稚園と小学校のお受験も経験しております。) 受験メンタルトレーナーの資格を持ってます。夢に向かって頑張る方応援します‼︎ 主に『ココナラ』で活動してます。ぜひチェックしてみてください。こちらのブログでは子育てや日々のこと、受験メンタルトレーナーとしての活動について書いていきたいと思います。

二番目の悪者は誰なのか?

『 二番目の悪者 』
作 : 林 木林
絵 :  庄野 ナホコ
出版社 : 小さな書房
児童書 絵本

小学生の我が子に読んでもらいたくて、購入した一冊です。
本の検索をしていたら、「おすすめの本」として紹介されていました。

子供向けなのか?
大人も考えさせられる内容でした。

「 フィクション 」である絵本なのか?
それとも、どこにでも起こりえる 「 ノンフィクション 」物語なのか。

『  』はどこにでも起こりえます。

今の時代、SNSやインターネットの普及により、誰でも情報発信ができて、誰でも様々な情報が見られる状況です。
便利さもあれば、それが確かな情報だと見抜くスキルが必要でもあります。

子供たちが通う学校でも同じです。
会社や、近所の付き合いの場、ママ友との交流の場でも、人間関係を築く場所には「嘘」は溢れています。

なぜか?
色々な考えがあるかもしれませんが、みんな自分を守りたい。優位に立ちたい。気持ちがあるからこそだと私は考えます。

それは人間として、誰もがもつ感情でもあるため、人ごとではありません。

果たして、嘘を発信した者だけが「 悪 」なのか?

誰にでもありえて、どこにでも起きてしまうからこそ、
考える機会を与えてくれる本だと思いました。

なぜ僕らは働くのか

監修 池上 彰
最近、読んだ一冊です。

2020年に発売され、大きな話題となりました。
将来の働き方について、中学生や高校生に考えてもらおうと願って作られた本です。大人が読んでも、勉強になります。

今の時代、SNSやインターネット、本などを読むことで、日本全体いや世界の企業の経営状況や働く環境、働き方を知ることができます。
また、日本政府や社会がこれまで以上に子育てや教育に関して力を入れており、これからの未来を担う人材育成の環境が整いつつありますね。

これまで「なぜ働くのか?」と考えることもなく、
学校を卒業したら就職して働くもの。
どこでもいいから内定がとれたらラッキー。
我慢して、嫌々やって、残業して、でもお金をもらえればそれでいい。
女性は数年働いたら、結婚して専業主婦になればいい。
などと、そんな時代に育った私には心に刺さりました。

最近、キャリアカウンセラーの勉強をしたり、自分自身の転職活動をする中で、『仕事に就くこと、働くことの難しさ』を体感しています。

また、就職しても上手くいかず、会社を辞めて引きこもってしまう人もいたりと、『何のために働いているのか?』が分からなくなっている人も大勢います。
そんな方にはぜひ読んでいただきたいです。

働くことを理解し、自分自身の未来を考え、行動する!
本当にとても大切だと思います^^

私も『働くこと』を諦めず、これからも頑張りたいと思います♫

いよいよ!大学入学共通テストが始まる

令和5年度の大学入学共通テストは、
試験実施日 令和5年1月14日(土)・15日(日)です!

迫ってきましたね。
ここまで頑張ってこられた、受験生のみなさん!!
本当に素晴らしいです^^
あと少し。

思い返してみてください。
どれだけ頑張ってきたか。
辛い思いもされたかもしれませんが、自分自身の明るい未来のため、夢に描く将来のため。目標に向かって走ってきたことでしょう。

きっと、実力を発揮して目指す未来へ一歩近づくことができます!
ここまで来たのだから大丈夫。
自分を信じましょう^^

本番が近づくと緊張してしまうと思います。
メンタルが弱くなってしまうかもしれません。

でもそれは、みんな同じ。普通のことです。
それをコントロールして、メンタルを強く、試験に挑みましょう!

良ければ過去のブログに色々書いていますので参考に見てみてくださいね♪

後悔しないように、春を彩れるように。
全力で試験に臨めるよう祈っています。

採用面接を受けてきました♪

ドキドキの緊張感…
色々な考えが頭を巡らせます…

面接当日です。
以前、ブログにも書きましたが、今、転職活動中です!
どうしても働きたいところがあります!

1次試験 書類審査通過しました。
今日が2次試験 面接です^^

お天気が良くてよかった。
電車も時間通り乗れた。
スムーズです。

試験会場に着くと、スーツを着た人がたくさん…
募集人数は1名です。
採用されるのは1人だけなのに、こんなにたくさんの人がライバル…

ショックを受けましたが…(もっと少ないと思っていた…勝手にw)
ここまで来たのだから、やるっきゃない!!!!!

メンタルが弱きになりながらも必死に冷静さを取り戻そうと努力しました。
こんな時はポジティブに考えます。

面接で答える準備はあらかじめ頭にインプット(オッケー👌)
子ども達が面接官の役をやってくれて、練習しました~。(有難い👌)

だから大丈夫!自信を持って!全力を出すだけ!

待合室に通され、今か今かと待っていました。
待っている間に、資料を再度確認🙆

そして時間になり案内され、部屋に入ります。
扉は開いていたのでそのまま「失礼します」と言って入室。
鞄はこちらに置いてください。と言われ、そこに置いて、イスの横で立つ。
「どうぞ、おかけください」の一言で「失礼します」と言って着席。

いい感じ!

面接官は4人。
多い…。緊張。
そんな時は、呼吸を意識し整えます。

面接の流れを話されました。
契約の内容と業務内容の説明。その後に、いくつか質問します。と。
資料も置かれていたので、目を通しながら説明されました。

この流れが初めてだったので、オロオロしつつも、
説明を聞き、うなずきながら相槌をうちます。

いよいよ、質問!!
けれど、志望動機や自己紹介、自己PRなど全く聞かれませんでした。
提出した書類に記入しているので、必要無かったのかな?

その書類(履歴書や職務経歴書など)を見ながら、『確認』されました。

「こういった内容ですが大丈夫ですか?」
「この点はどう活かせますか?」
「この経験はどうでしたか?」
というような質問でした。

考えてきた面接の答えを頭の中で組み立てて、質問に合わせて答えましたが…
練習してきた質問内容とは違って、あたふたしてぎこちなかったかな。
どうなんだろ?上手く話せたのかな?

面接官がどう見ていたのかは、緊張のあまり、伺い知れなかったのですが、良い印象だといいな。と思います。

ひとまず、全力は出し切れました^^
やるべきことはやった!あとは結果を待つだけです。

受かれば一番喜ばしいですが、受からなくてもそこには合わなかっただけ。と考え、ポジティブに待ちたいと思います。

結果はまた報告しますね♫

就職活動 転職活動 されている皆さまもお疲れ様です。
みんな頑張っている!!
素晴らしいです!

なかなか上手くいかないことも多いけど、
きっと頑張った結果がついてくると信じて!
前進あるのみ!

児童館を最大限利用♪

冬休み、春休み、夏休みなど長期休みには、児童館や図書館を利用します。

最近の児童館は、未来的で子ども達が楽しめるものがたくさんあり、スタッフの方の対応もとても良いです^^

ipadの貸し出しがありプログラムを作成したり、ドローン教室やチームラボのようなデジタルにふれることができます。
もちろん工作や本を読むスペース、遊べる場所もあり、赤ちゃんから小学生まで1日遊べます!!

昔の児童館の記憶では、古い、暗い、遊べるおもちゃがない…
というイメージ。
しかし、今は子どもの環境は凄く良いものになっています。
その市や町に住みたいなと思える街づくりがされているのもわかりますね^^

五感や脳に刺激を与えるおもちゃやボードゲームも用意されていて、たくさん学ぶことができます。

自分で買わなくても無料で利用できるのがすごく嬉しいですね。
管理や衛生面もスタッフの方々や消毒や管理をしてくれているので、キレイな状態を保っています。

今の児童館は本当に凄い!!!!
子育てファミリーに優しい時代ですね^^

私としては(子どもが大きくなってしまったので)もっと早く整備してほしかったですが、今後の子育て世代にぜひ利用してほしいと思いました♪

受験前日にやるべきこと

受験1日前 …
直前となると、緊張と不安で心が不安定になることがあります。
そうなると、身体症状として表れる人もいます。
お腹が痛くなったり、気分が悪くなったり…
或いは、眠りが浅くなったり、眠れなかったりします。

このような体調だと、試験当日、実力を発揮することは困難です。

メンタルの視点から、前日にやるべきことは、
『自立神経を整える』ことです。

自律神経には、起きているときの交感神経と寝ているときの副交感神経があります。
緊張が続くと交感神経だけが働き続けてしまい、自律神経が乱れます。

この乱れは、精神だけではなく身体にも影響が出てくるのです。

では、どうすれば良いのか?

自律神経が乱れているときは、特にお腹が固くなります。
つまり、お腹をほぐしてあげることで自律神経を整えることができます。

お腹を触ってみると、硬くなっている部分はありませんか?

みぞおちの周辺。
ここは脳の疲労と緊張により固くなります。
優しく押しもみほぐすことで、緊張を緩和し脳の疲労を助けます。

おへその右側周辺(自分からみて)。
ここはイライラや怒りがある時に固くなります。
もみほぐして、リラックスしましょう。

おへその左側周辺(自分からみて)
ここは心配や不安など負の感情に影響されます。

また、落ち着きたいときや集中したいときは、
おへその下 臍下丹田( せいかたんでん )に意識を集中することで、
冷静さを取り戻し、思考力・判断力を高めることができます。

このように、精神と身体には深い関わりがあります。
対策を知り実践することで、メンタルに良い影響を与えることができます。

お腹が冷たくなってはいませんか?
ぜひ、湯たんぽやホッカイロで温めることをおすすめします。
貼るホッカイロをお腹に貼って試験に臨むのも良いですね^^

眠りについては、以前にブログで紹介していますので、そちらを参考にしてください♪

自律神経を制して、実力を発揮できることを祈っています!!

受験一週間前にやることリスト(続)

受験1週間前に必要なことは、『心の準備』です。

では、具体的に何をすれば良いのか?

① 体調管理
② リハーサル

この2点です。

① 体調管理
については前回、お話しさせていただきました。

今回は、②リハーサルについてお話しします。

受験会場には、初めて行かれる方も多いと思います。
慣れない場所では、緊張し不安が大きくなりますよね。

克服するためには、事前に準備し心構えをしておくことで、心の不安を軽減させることができます。
ここで大切なポイントは当日をイメージしリハーサルを行うことです。

試験日当日に初めて受験会場へ向かう人も少なくありません。
当日、スムーズに行ければいいのですが、万が一、何かトラブルが起きてしまった場合、心が動揺します。
時間までに到着できるだろうか?という不安も出てきます。
また、初めて経験することは脳の緊張を高めることになり、メンタルに影響が出ます。

このように心の負担が大きくては、思うように実力を発揮することができません。そうならないためにも事前にリハーサルを行うことは重要です。

試験日の曜日と時間に合わせて、実際に行動してみましょう!

<やることリスト>

・朝起きてからの計画を立てる
(何時に起きるか?何を食べる?など)
・受験会場までの行き方を調べる
(土・日・祝日は電車やバスの運行ダイヤが異なります。必ずチェックしておきましょう。)
・持ち物を準備する
スマホの充電器は必須ですね。文具、マスク、消毒、腕時計、小銭…等)
・乗り換えや経路を確認
(複数のパターンを考えると良いです。万が一、電車やバスが動かなかった場合も含めて経路を確認しておくと安心です。)
・受験会場に行く
(周りの雰囲気や様子、入口やトイレなどチェックできると良いですね。)
・駅やバス停付近でコンビニやトイレの場所をチェックする
(いざという時に、買い物できる場所、トイレをチェックしましょう。)

携帯電話(スマホ)に情報を入れておくこともいいですが、小さいノートに手書きでメモしておくと安心です。
万が一、スマホが使えない場合も出てくるかもしれません。

初めて経験したことは緊張しますが、一度経験したことは落ち着いて対処できるようになります。
この経験値の差は大きいと思います。

実際に行ってみると気づく点や改善点が見えてきます。忘れないうちに、メモをとりましょう^^
心の負担を減らすためにも、一度リハーサルをしておくことは大切です。

そして、再度ご自宅で試験日当日の様子をイメージすることも効果的です。
朝起きてから、朝食はこれを食べて、準備して家を出る、駅へ徒歩or自転車で向かう(自転車置き場の確認)、駅で乗り換えて(チャージ不足だと困るので予め入金を忘れないことも確認が必要ですね。)…などイメージする。

天候にも左右されると思います。
「雨や雪だとバスが遅れるかも、そのような場合は、こうしよう!」
イメージトレーニングすることで、万が一のトラブルにも冷静に対処できます。

このように、当日不安なく落ち着いて行動するには、事前準備が必要です。
「なんとかなる!」と思いがちですが、「なんとかならなかった」場合、 試験に影響が出てきます。
心を安定させ、実力を発揮するためにも、ぜひ実践してみてくださいね^^